思い起こすは、あのひと皿

日々の美味しかったものについて語る。

豆腐の味噌汁

昔ながらのお豆腐屋さんの絹豆腐で作るお味噌汁。


水からくつくつ煮立てると、
お味噌を溶かし入れる頃には、角がほんのり優しくなっていて、
それがなぜだかとても喜ばしく感じます。
 
 
さて
お味噌汁の具といえば、豆腐に油揚げ。
我が家は具は基本的に三種類なので、残るはあと一種類。
 
残りのひと枠、
四季を通じて選ばれるのは、葱にわかめに小松菜、ほうれん草、きのこ類。
 
春なら菜の花、あおさ、蕗。
夏なら茗荷、茄子、おくら。
秋ならじゃがいも、牛蒡、玉葱。
冬なら大根、韮、とろろ昆布。
このローテーションで回すことが多い気がします。
 
 
ほかほか炊き立てのごはんと
ちょいと大きめのサイコロ豆腐のお味噌汁。
朝はこれだけでも嬉しいものです。
 
残りひと枠に選ばれた具の存在感は大きいですが、
それをコクの面で支える油揚げと、
次のひと口のための緩衝材になってくれる豆腐、
しみわたるように滋味深い味噌のおつゆなくしては、成り立たないように思います。
 
その中でも、
やはり豆腐の緩衝材な役割は、地味で目立たないけれど、
豆腐を舌の上でゆっくり潰す感触と、優しい豆腐の甘みがたまらないのです。
 
 
歳を重ねると、
目に見えやすいわかりやすいものから、
目立たないところだけれど良い仕事をしているものを見直して、
そこに粋や価値を感じるようですが、
豆腐のお味噌汁一杯にもそんな世界を感じてしまいます。